次回譲渡会のお知らせ【6月16日東京日本橋”ねこざんまい”】  くすのきにゃんこに会いに来てね!

里親希望の皆様へ

新しいご家族を迎える(正式譲渡)までの流れ

私たちは、避妊去勢手術がされていない「飼い主のいない猫」に手術を行い、地域に戻す『地域猫活動(TNR)』を行い、活動を通して保護が必要となった猫の新しい家族探しも行っています。

里親希望の皆様へ全力で素敵な出会いがありますようサポートさせていただきます。

『NPOくすのき(テンプルキャット)』では家族募集中の猫にお会いいただく方法を「2つ」ご用意しております。

①お客様のお時間の許す限りふれあって頂きながらご家族の一員となる子を見つけて頂ける「熱海毎日譲渡会テンプルキャット

②定期的に東京で開催しております「譲渡会ねこざんまい

『NPOくすのき(テンプルキャット)』では全ての保護主に共通して、里親さまに守っていただく「7つのお約束」を設けさせていただいております。
ご負担いただく医療費等
蚤取り(/1回) 駆虫(/1回) 検便(/1回) ワクチン(/1回) ウィルス検査
1,800円 1,500円 1,500円 3,500円 4,500円
避妊手術 去勢手術 協力金 子猫支援金 ※ 交通費
13,000円 8,000円 5,000円 5,000円 実費

医療費・協力金・交通費はトライアル初日(猫ちゃんのお届け日)にお預かりさせて頂きます。トライアルが中止になった場合は猫ちゃんの引き取り時に交通費実費を差引いた金額を返金いたします。

 子猫支援金は6ヶ月未満の子猫の里親さまに限り、お願いしております。申し込み時に会場でお預かりさせて頂きます。里親さま都合でキャンセルを申し出られた場合は、トライアル前、中に関わらず返金いたしかねますことをご了承ください。保護主都合の場合は、トライアル前であれば振込にて、トライアル中であれば猫ちゃんの引き取り時に返金いたします。

トライアル期間は猫ちゃんの年齢や性格によって異なり、1週間~となります。
猫ちゃんが新しい環境と里親様ご家族に1日でも早くなじめるように、保護主からサポートをさせて頂きながら、猫ちゃんと今後約15年~20年一緒に生活ができるのか、その子の性格や行動、健康状態等を含めてしっかりと考えて頂くための期間であり、先住猫ちゃんがいるご家庭ではお互いの相性を試して頂く期間でもあります。
また、アレルギー検査をされていない方にとっては、ご家族の皆様に猫アレルギーがないか、猫ちゃんとの触れ合いを通してご確認もお願いしています。(トライアル中にアレルギーが発生する例もあるので、できれば猫ちゃんとの暮らしを考えた時に、まずはアレルギー検査をされることをお勧めいたします。)
猫ちゃんをお迎えするのが初めての方、先住猫ちゃんがいらっしゃる方、全ての里親様を保護主がしっかりとフォロー致しますので安心してトライアルを開始することができます。

1)脱走防止対策のお願い

玄関・窓・ベランダなどにワイヤーネットや猫脱走フェンスなどの脱走防止対策をしてください。上から下まで、猫ちゃんの頭がすりぬけできない隙間でしっかり対策をお願いします。WEBを中心に市販の猫脱走防止グッズや大工さんに本格的に作っていただくこともできますが、100円ショップやホームセンターの商品で安価に手作りすることもできます。こちらの記事も参考になさってください。
>  ブログ記事:災害対策、万全ですか?

2)お部屋の片づけ

初めて猫ちゃんをお迎えする方に特にご注意いただきたいのは、壊されて困る物を片付けると同時に、猫ちゃんにとって危険なものを片付けることです。赤ちゃんがいるご家庭と同様に考えていただき、誤飲誤食の危険があるものや、首にひっかかったら危険なものなどはしっかり収納をお願いします。刃物やお箸、ペンなどの先が鋭利なものの収納もお願いいたします。また、美しい観葉植物やお花も猫ちゃんが誤って口にしてしまうと重篤な中毒を起こすものもあります。詳しくはトライアル決定時にお渡しするパンフレットをご覧ください。

3)猫ちゃんに必要な日用品のご用意

必要な設備として【プラスチック製・ハードタイプのキャリーバッグ、トイレ、爪とぎ、ハウス、食器】また必要な消耗品として【キャットフード(ドライフード、ウェットフード)、トイレ砂】をご用意ください。猫ちゃんによって好みや使いやすさなどがありますので、具体的に何を用意するかは直接お話しさせていただきます。

トライアル詳細